会場セミナー情報

大阪硝子工業会主催セミナー<吉本ミニ新喜劇> 

開催日:2025年2月21日(金) 

場所:リーガロイヤルホテル大阪 光琳の間

参加者:330名

目的:吉本新喜劇にご公演頂くことでガラスをより楽しく知っていただき、身近に感じ幅広い年齢層の方々にもガラスの世界や魅力を知っていただく。また公演や交流会を通じてガラスの普及に取り組む

出演者: すっちー氏、末成 映薫氏、未知やすえ氏、ボンざわーるど氏、新名徹郎氏、井上安世氏

丸山起世志 氏 (当会会長、㈱丸山工業所 代表取締役)

塩谷將規 氏 (当会副会長、塩谷硝子㈱ 代表取締役)

新井邦彦 氏 (新井硝子㈱ 代表取締役)

内容

舞台はとある公園に出しているうどん屋。すち子がバイト初日で遅刻をして、うどん屋店主(新名徹郎)とやりあうシーンから始まった。屋台に置いているラムネを見ながら2人は・・・

「懐かしい!」「ガラス瓶って口あたりがええやろ。炭酸も抜けにくいし、美味しく飲めるねん。それに何といっても繰り返し使えるから、環境にやさしいがな!」「ほんまガラス最高!」とガラスの良さを伝えるシーンがありました。

その後、店主の恋人のやすよ(井上安世氏)がお弁当を持ってお店にに訪問する。2人は付き合いも長く両想い、すち子に結婚をしないのかと問われるがそれには大きな壁があった。

その3人の元へ現れたのが、会社社長(未知やすえ氏)と秘書(ボンざわーるど氏)。社長は店主恋人のやすよの母親でもあった。大会社社長の娘がうどん屋の男との結婚は許されないと猛反対をする。手切れ金として100万円を置いて立ち去っていく。そんな困り果てた2人にさらに絶望的な内容と人物が飛び込んでくる・・・

公園で許可を取って営業していたが、そこに末成組の末成(末成映薫氏)が現れ、ショバ代として100万円を要求される。そんな大金を払えないと、場所の許可を取って商売していることを説明するも受け入れてもらえず。なかなか支払わない店主にしびれをきらした末成がチンピラを呼び寄せる。チンピラ役では当会の出演者として、大阪硝子工業会会長の丸山氏、同副会長の塩谷氏、新井氏が登場。末成氏とすち子氏により面白くおかしく逆に絡まれてしまう。

このシーンでは、当会の出演者がそれぞれの会社の事業をちらっと紹介。

丸山氏は「くもり硝子屋です。化粧瓶とか白っぽくしているやつ。高そうに見えるでしょ。その加工をしてます」、塩谷氏は「注射の薬の容器屋です。アンプルっていいます。」、新井氏は「マンダムの化粧品瓶を作ってます」と紹介する場面がありました。末成氏との掛け合いを見せながら、様々なシーンで使われるガラスを紹介しておりました。

最終的にやすよが人質に取られるが店主がケガを負いながらも助け出す。その勇気ある行動とやすよ一筋の思いから、母親から結婚の許可をもうらうことができハッピーエンドで終了する。すち子のテンポの良いからみとボケ、あと皆さまのおなじみのギャグを見れることができ会場の笑いが絶えない公演でした。

所感

公演前はガラスと笑いは異なる分野で共通点が全くないと思っておりました。しかし公演中にもガラスの良さや会場全体で「ガラス最高!」と一斉に声をあげ一体感が生まれ、常に笑いが起こる良いセミナーでした。公演では大阪硝子工業会の代表3名が舞台に立つことで硝子の良さや魅力が広い世代に伝わったと思います。交流会でもテーブルに硝子瓶を置くことで身近に感じ、抽選会も子供中心に行い一般参加者の方にも魅力を感じて頂いたと思いました。ガラスと笑いを身近に感じ取り入れる、生活には欠かせないという共通点を見つけることができました。

…………………………………………………………………………………………………………………………………………………….

<以下、募集時の掲載内容>

日用品から精密機械まで様々な場面で”ガラス”が使われています。大阪硝子工業会は、そんなガラス産業を支える様々な会社が会員となっている団体です。

大阪硝子工業会では、これまでガラスのことを知ってもらうための様々なセミナーを開催してきました。昨年までは「お酒」シリーズとして、お酒とガラスの関わりをテーマに酒造メーカー様やソムリエの方等にご講演いただき、大変好評いただいておりました。

今年のセミナーは趣向を変え、お子様から大人まで幅広い年齢層の方々にも“ガラスの素晴らしさ”を知っていただこうということで、あの<吉本新喜劇>にご公演いただくことになりました。ガラスをより楽しく知っていただき、身近に感じてもらえればと思っております。幅広い年齢層の方々にもガラスの世界を知っていただき、ガラスの魅力を皆様にお届けできることを楽しみにしております。

お子様もご参加いただけますので、是非ご家族でご参加ください!

公演
出演者
吉本ミニ新喜劇
出演者:すっちー氏、末成映薫氏、未知やすえ氏、ボンざわーるど氏、新名徹郎氏、井上安世氏
開催日時2025年2月21日(金)
受付 17時~
開場 18:00 
開会 18:30

公演   18時半~19時頃(予定)
交流会 19時頃~20時45分頃(予定)

公演後、交流会を実施しますので是非ご参加ください。
会場の片付け等により交流会の開始時間は遅れる場合があります。

※途中入場ができませんので、必ず開会時間に間に合うようにお越しください。
会場リーガロイヤルホテル(大阪)
イーストウイング3階(タワーウイング3階) 光琳の間
https://www.rihga.co.jp/osaka/access 
参加費
参加方法
無料 

下段の申込フォームからお申込みください。
お申込み後に、事務局より3営業日以内に受付完了の連絡をいたします。
受付完了をしていない場合は参加できませんので、ご注意ください。 
参加資格年齢制限はございません。どなたでもご参加可能です。
※未成年者の方は、申込書に年齢のご記入をお願いいたします。
※乳幼児のご参加も可能です。
 離乳食の用意はありませんので、各自でご持参ください。
※交流会で提供されるお料理にはアレルギー表示はございません。
お問合せ先TEL:06-6881-2475 / FAX:06-6881-2476 
申込締切2月7日(金)
本セミナーの受け付けは終了いたしました。